このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

IT講師が不足

 教育の現場で培ったあなたの指導力が、今、強く求められています。

 企業の新入社員研修では、ITスキルを教えられる講師が深刻に不足しています。
 即戦力を育てたい企業は人材育成に頭を抱えています。 あなたがこれまで培ってきた「教える力」。その経験は、ITを学ぶ新人たちにとって、かけがえのない財産です。
 今こそ、新しいフィールドであなたの力を! 次世代を育てる力になってください。 

IT講師を社会が求めている

新人研修のIT技術

『基礎基本』=範囲が限定

ITは技術の進化が早く、学ぶことが多いという印象が強い。でも、新人研修で必要とされる技術力は「基礎基本」。いかに上手く教えるか。そこが勝負です。
あなたの“教える力”は、すでにIT講師の素養です。

講師キャリアに、ITという武器

対応可能な講義が増える

ビジネス研修も、IT研修も。
あなたにITという新しい価値を加え、これからの時代に求められる講師へ。
一歩ずつで大丈夫、教える範囲に絞れば十分です。

ITを「伝えられる」人

今、求められるのは「伝える」力

「分かりやすく伝える力」「受講生に寄り添う力」。
ITを学び始めた新人たちにとって一番必要なものです。
これまでの経験が、IT学習者の力になります。

環境を変えるチャンス

心機一転、IT業界に進出!

あなたの講師キャリアに、ITを。

ITスキルを身につければ、ビジネスもITも両方できる。講師としての選択肢は大きく広がります。

今こそ、IT分野に挑戦しましょう。

はじめの一歩は、一緒に創れます。

収益性や将来性

収益の安定を実現

IT研修は長期だと3か月間実施。 だからこそ、安定した収益が見込めます。 「春だけで終わる講師業」から、「夏まで続く安定キャリア」へ。
IT研修は長期。講師業で収入を安定

心理的なブロックは不要

IT講師に挑戦しよう!

充実したサポートも整っています。
ゼロからでも安心してスタートできます。 不安をひとつずつ手放し、まずは一歩を踏み出してみましょう。 

苦手意識は不要です!

“苦手”は、教えるからこそ克服できます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
IT講師としての新たな挑戦

IT講師としてのキャリアは、単なるスキルの習得にとどまりません。

キャリアの多様化それは、IT分野での指導経験を重ねることで職域を広げ、新たな可能性を切り開きます。

社会への貢献それは、IT人材の育成をすることにより、企業の成長だけでなく、社会全体の発展にも寄与します。

自己成長それは、新たな分野への挑戦になり自身の成長へとつながります。
今こそ、新たな一歩を

これまでの経験を活かし、IT講師としての新たなキャリアを築いてみませんか?
あなたの一歩が、多くの人々の未来を照らす光となります。

IT養成講座について

今、日本のIT業界では深刻な人材不足が続いています。

特に新入社員に対するIT研修の現場では、「教えられる人材」が圧倒的に足りていません。 企業は、現場に立てるシステムエンジニアを研修講師にすることも検討していますが、現場のエンジニアには余裕がありません。実務を回すだけでも精一杯の中、「講師としてのスキル」まで身につける時間は、現実的に確保できないのが実情です。

そもそも、良い講師とは、ただ知識がある人ではありません。

相手の理解度を見極め、伝え方を調整し、場をまとめる。そういった技術は、一夜漬けで身につくものではなく、経験を重ねてきた方だからこそ備えているものです。

そこで、私たちはひとつの可能性に注目しました。

「講師としての土台がある方が、ITスキルを後から身につけた方が、よほど現場で求められる人材になるのではないか」と。

人前に立つことに慣れ、伝えるという仕事に誇りを持っている皆さまへ——


今、ITの世界がその“教える力”を必要としています。 私たちは、講師経験をお持ちの方が、無理なくITスキルを習得し、IT講師として次のキャリアを築くための講座を開発しました。

次の一歩は、すでにあなたの中にある経験と技術を、ITという新しいフィールドで活かすこだと私たちは確信しています。

こんな方におすすめです

  • ご自身の講師業の空き時間を、IT分野での指導という新たな形で有意義に使いたいとお考えの方
  • 「これまでの指導スキルにITの知識を加え、講師としてさらに専門性を高めたい」とお考えの方
  • 講師としての依頼機会を広げ、さらなる活躍の場を求めている方
  • 講師として、もっと稼働したい方。リピートを頂くIT講師は年間100日以上の稼働をしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

IT講師養成講座
カリキュラム

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

  • Step1 IT基礎・初級プログラミング

    新入社員研修で本当に求められるのは、「IT基礎基本の知識」+「基本的なプログラムを正しく、美しく構築する力」が必要とされます。

    もう一つ重要なのが、「指示書(要求仕様)」を正確に読み解き、意図された機能を漏れなく実装する読解力です。
    これは、プログラミング以上に現場で重視されるスキルでもあります。

    ・IT分野の基礎基本知識
    ・プログラム記述の基礎基本(構文・書き方・考え方)
    ・要求書の読解力の習得(読み取り・要点整理・仕様理解)

    この3つの柱を中心に、実務を意識した内容で指導力の幅を広げていただきます。

    習得時間:80時間
    テキスト学習+週1回2時間セミナー×8
  • Step2 Javaプログラミングによるシステム開発体験

    ここでは、システム開発の全体像を実務さながらに体験していただきます。

    IT講師として信頼を得るためには、実際のシステム開発に携わった経験が大きな強みとなります。

    まずは、開発を依頼する企業側の担当者として、どのように要件を整理し伝えるかを学びます。

    次に、受託する開発側の立場となり、プロジェクトの計画や設計、開発体制の構築をシミュレーション。 さらに、実際にプログラムを開発・実装するエンジニアとして、手を動かしながら技術的な理解を深めます。

    発注から開発・納品に至るまで、システム開発のすべての工程と役割を一通り体験することで、 単なる知識ではなく、実践に基づいた「教えられる力」を身につけていただきます。

    習得時間:100時間
    テキスト演習+週1回2時間セミナー×10

    Step1+2で基本情報処理技術者試験合格レベルまでの内容を行います

  • Step3 実務経験

    Step1・Step2で基礎力と実践力を身につけた後は、実際のシステム開発業務の一部を担当していただきます。これは、IT講師として現場感を持ち、実績に裏打ちされた指導力を養うための重要なステップです。

    本講座のインストラクターが受託している開発案件の中から、適切な業務の一部をお任せします。 現場の仕事に携わることで、学んだスキルを実際の開発に落とし込み、自信と実績を積み上げていただけます。

    このフェーズを通して、“実務経験のある講師”という強みを手に入れることができます。

    (受注案件により時間は不定。案件により報酬が支払われます)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

IT講師からエンジニアへの道も、視野に。

  • 本講座でITスキルを習得した後は、IT講師として活躍しながら、実際の開発業務を受託することで、エンジニアとしてのキャリアも築くことが可能です。 「教える」だけでなく、「作る」側としての実績も積むことで、選べる仕事の幅が大きく広がります。
  • 現在、民間の求人サイトでは――
    IT講師の求人が常時1,400件以上
    エンジニア(開発職)の求人は6,000件以上

    需要の高さは明らかです。

  • まずは「やってみる」ことで、自分に合った得意分野が見えてきます。
    その経験が、“プロとしての道”を自然に切り拓いていくきっかけになるはずです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

特徴と他サービスとの違い

  • 講師経験者を対象とした専門的な再教育プログラム この講座は、既に教育経験を持つ講師がIT分野に進出するための再教育を目的としています。他の多くのプログラミングスクールが未経験者を対象としているのに対し、教育スキルを既に持つ人材のITスキル習得に特化している点が特徴です。
  • 実務経験を重視したカリキュラム Javaなどのプログラミング言語の基礎学習から始まり、予約システムの開発などの実践的なプロジェクトを通じて、実務経験を積むことができます。これは、実際の開発業務に近い環境で学習することで、即戦力としてのスキルを養うことを目的としています。
  • 現役システムエンジニアによる指導 現役のシステムエンジニアが講師を務めることで、最新の業界動向や実務に即した知識を学ぶことができます。これは、教育理論だけでなく、実際の開発現場で求められるスキルを習得する上で大きな利点となります。
  • IT講師およびエンジニアとしてのキャリア支援 この講座では、IT講師としてのキャリアだけでなく、ITエンジニアへの転職も視野に入れた支援が提供されます。具体的には、実際の開発案件への参加を通じて、実績を積むことが可能です。
  • 履修中でも、テクニカルサポート(サブ講師)の登壇のチャンスがあれば、実績を積むために登用いたします。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師プロフィール

讃良屋 安明
さらや やすあき
 
北海道旭川市出身。IT業界で30年以上の経歴。
システム設計から開発まで一通りの役割をこなす現役のシステムエンジニアにして、セミナー講師も行う。

大学卒業後、情報系専門学校で講師・学科長を務めるものの、現場経験がないまま教壇に立つことに疑問を感じ、IT業界へ転職。

C++から、.Net、Pythonまで幅広い言語でシステム開発を行いながらも、ネットワーク設計・管理、データベース設計・DBA、サーバー管理まで幅広い実務をこなし経験を積む。現場をよく知るプロジェクトマネージャーとして活躍。

業務をこなしながらも、専門学校講師や地域ITセミナー講師、政府実施の「e-japan構想」では、IT講習会の講師200時間以上を務める。

独立起業後は、AIによるプログラマー代替など、自らの職種に積極的にAIを取り入れる。AIと闘うのではなく、共存する・活用する道を探求している。
システム開発
  • パッケージシステム提案から開発・販売にいたる一連の業務
    ※自ら提案したシステムを設計開発販売のすべての業務においてマネジメントを行う
    HISシステム(病院システム)保守運用
    ※サーバー・データベース、ネットワークなどのインフラの保守運用管理
  • [実績]
    プログラム開発(C、C++、C#、VB、VBAなど) 28年
    システム設計 20年
    プロジェクトマネージャ 15年
  • [講師・セミナー]

    ITスキル系カリキュラムをメインに行っています。

    ・ChatGPT(生成系AI)
    ・サイバーセキュリティ
    ・情報セキュリティ
    ・情報通信技術
    ・C#プログラミング
    ・Excel/Word基礎
    ・ネットワーク基礎
    ・データベース設計・OracleDBA

    ・ITパスポート試験対策講座
    ・基本情報処理技術者試験対策講座

    現場を知る現役システムエンジニアが机上の空論ではない言葉で、新人教育を行うことに意味があると思っております。

    [2025年1月まで]
    2025.01 「非IT人材のためのITパスポート攻略ノート」(秀和システム)出版

    2024.12 P社 「ChatGPT利活用!営業成功への使いこなしセミナー」6回リピート・115名受講
    2024.10 自社セミナー「一段登ろう!講師応援キャンペーン」開催

    2024.09  総務省 情報通信政策研究所研修部様 にて「サイバーセキュリティ対策の基礎に関する講義
    2024.07 新潟県警察 新潟県インターネットプロバイダ防犯連絡協議会 主催
    令和6年度 新潟県インターネットプロバイダ防犯連絡協議会総会
    「攻撃者を逃がすな!ログ保存と解析で守るネットワークの未来」講演

    2024.04~ 大企業4社 新入社員研修講師 3カ月間担当184名へ研修を行う。ビジネススキル・ロジカルシンキング基本情報処理技術者試験・SpringBoot・社会人としての考え方(自己成長)

    2024.04 ペライチ本社にて、初学者向けAIセミナー 開催 企業様新入社員研修 3社述べ15日間 
       
    2024.03 都立高校訪問による自律的職業支援授業
    2024.02 1月出版の書籍 増刷
    総務省 信越総合通信局・長野県警察
    信越情報通信懇談会
    信越サイバーセキュリティ連絡会主催
    「サイバーセキュリティセミナー2024」講演
    2024.01 ペライチ認定講師
    秀和システム
    「図解入門 業界研究シリーズ最新AI産業の動向とトレンドがよ~くわかる本」 

    [2023年 実績]
    2023.11
    総務省 情報通信政策研究所研修部様 にて2日間に渡り「サイバーセキュリティ対策の基礎に関する講義」を実施

    2023.10
    富山第一銀行様 「ITパスポート試験対策セミナー」を実施
    ウェブ心理塾様 「情報発信に有益!最新AIを一挙ご紹介!」を実施
    ウェブ心理塾様 「ChatGPT質問会」を実施

    2023.09
    北海道網走市第一中学校PTA様 「ChatGPTセミナー」を実施
    ウェブ心理塾様 「ChatGPT×情報発信セミナー」を実施

    [上記以外]
    ChatGPT系セミナー 40回以上
    セキュリティ系セミナー 10回以上
    他、ITパスポート試験対策・プログラミング講座などを実施

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
著書
図解入門業界研究シリーズ「最新AI産業の動向とカラクリがよ~くわかる本」(秀和システム)
「非IT人材のためのITパスポート攻略ノート」(秀和システム)
表示したいテキスト

ベーシックプレセミナー
(体験)コースのご案内

2025年
9月22日(月曜日) 21:00~22:00

9月24日(水曜日) 21:00~22:00
9月28日(日曜日) 11:00~12:00

 

ご都合の良い方、説明会&プレセミナーへお話を聞きに来てください!

参加費: 無料! 押し売りも強引な勧誘もしません。まずは聞くだけ(耳だけ参加)でも構いません!

みなさまにお会いできること、楽しみにしております!